Googleアドセンス審査ー2回目ー
早速ポリシーを確認するなどして、申請しましたがあえなく当日撃沈となりました。次はどんな対応をしたのか。
ちなみに優先順位をつけて作業を行う為、以下に羅列します。(上から高順位)
グローバルメニュー、リンク先に紐づいていない公開ページの削除site:サイト名でGoogle検索→不必要なページをサーチコンソールから削除- 画像altのテキスト入力
- フロントページの体裁
- ページ内記事の見直し
現在上二つは完了済みなので、今回の申請ではaltのテキスト入力を行いました。
しかし
残念ながらお詫びメールがサクッときました。
そこで今回は、フロントページの体裁を見直す方向で再申請を行なっていきます。ただし、企業サイトのため、一般的なブログサイトと異なる構成をどこまで変えられるかは課題。
使用しているテーマは「Lightning」で、フロントページはリンクで結ばれた構成となり、ページ内テキストは一行もありません。
アフィリエイトの現状
Googleアドセンスに結構な時間を持っていかれてしまうので、中々他のアフィリエイトに進みませんが、意外なことがわかりました。
アクセストレードの広告提携審査
そうなんです。
今回いくつか記事ネタの為に、クリックから申し込みまで多様な申請を行ないましたが、10個中2個は否認で1個が提携という内容でした。
ちなみに否認されたプログラムは、仮想通貨と英語に関するもの。
その他の審査も2日経っていることを考えると非常に、審査がしっかりと行われているか稟議までの時間が掛かっているのか。いずれにしてもA8.netよりも時間がかかります。
この点はアクセストレードで速攻バナー貼る気持ちの方は、ある程度時間を見越して申請した方が良いと思います。
収益現状

Twitterからサイトに来て頂いてクリックされている方がいらっしゃるのはありがたいです。クリック型の配置なども含めて、どこに何を置くかが重要になりますね。
そろそろ、ブログ記事にも別のアドセンスを使った収益プログラムを起動してみようと思います。
ブログ記事
ここまで、ブログ記事は8本と全然少ない状況です。
私自身が感じたのは自営であっても業務を行う時間外に行うブログをどうルーチン化するかが、非常に重要かなと思います。
同じことは社会人の方や学生でも当てはまりますが、とにかく無駄を省く。
私も含めて時間制限のある人は作業の継続に隙間時間の有効活用が絶対必要です。例えばブログ記事にしてもネタが考えられる時間にnote機能を有効に、箇条書きや羅列するなど工夫が出来ます。
その時点では記事品質が低くても、投稿前に校正し直す事に注力した方が早い。
今後は隙間時間に実際に利用できる記事作り方法を他のブロガーさんから引用させて頂きながら、時間制限のある人向けに行なっていきます。
コメント