アフィリエイトの設定
2時間目にアフィリエイトの設定で「A8.net」の設定と「アクセストレード」の審査待ちという内容でした。
金曜日の申し込みから早くも月曜の日中に回答があり無事にOKを頂きました。

早速、広告を申請して貼り付けよう!
と思ったらなんと、希望広告は全て審査があるのでまたまた後日に・・・。
どうやら、A8.netと違って審査が厳しいのか???とりあえず現状の広告は下のバナーです。
A8.netの進捗
続いてA8.netはどうなったかというと、

既に、どなたかがクリックして頂いた様子。
最初のモチベーションにつながるありがたい事です。
PV数に対して1%1円程度が平均で考えると、10,000件で100円となるのでスタートの難しさがよくわかるし、数十円でも収益が確定すると嬉しくなりますね。
記事数増やすことと記事内容を高めることで、どの記事がフィーバーするのか見極めて、それを中心にコンテンツ作りを行えれば間違いなく収益性は高まります。
Googleアドセンスから残念なお知らせ
予想的中というよりも、既に原因が分かっているだけに改善が図れるのかが非常に不安なのが、Googleアドセンスの申請でした。
一応今回の理由に関してはGoogleからのメールを引用します。
価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について
AdSense のプログラム ポリシーに記載されているとおり、ユーザーにとって価値がほとんどないページや広告の比率が高すぎるページには Google 広告が表示されません。これには、第三者が提供するコンテンツに付加価値を付けずに、コンテンツをコピーまたはリライトしたページが含まれます。
詳しくは、Google のウェブマスター向けの品質に関するガイドラインで、付加価値がほとんどなく、内容が薄いコンテンツに関する記事をご覧ください。
現在のドメインはサブドメインなので、メインドメインの審査から行われるわけですが、早速このお詫びメールが来たので、原因を追求です。
今回対応した内容と審査合格がフィットするかはわかりません。
一箇所に誘導する問い合わせリンクを全て外して、問い合わせページを1ページに限定
案内や要項などのデータ資料の画像貼り付けページを複数から1ページにまとめ
主要ページを除くnoindex化
重複可能性あるキーワードを1つのカテゴリーにまとめ
公開、非公開のページを明確にしてサイトマップをわかりやすく
上記内容で再申請を行なっているので、改善次第広告を貼り付けていきます。
コメント