東京ゼロエミポイントとは?
設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器に買い換えた都民に対して、東京ゼロエミポイントを付与し、ポイント数に応じた商品券やLED割引券を交付する施策です。残念ながら都民以外は付与されないので、注意が必要です。
ちなみに予算規模は平成31年度では、以下のようになります。
・ポイント原資分:3,744,000千円
・事務費:728,947千円
ポイントの獲得方法
ポイントに関しての獲得方法はいくつかあります。
- 量販店
- 通信販売
- 地域の販売店
原則設定されたポイントがどのお店でも同額付与されます。例えば価格.comではどんな方法で表記されているか確認してみましょう。

商品写真の左下に「東京ゼロエミ対象」と書かれていますので、その商品がポイント付与される製品となります。
獲得ポイントには、家電の企画によって変わります。
・251L〜500L以下→13,000ポイント
・501L以上→21,000ポイント
・2.4kw〜2.8kw以下→15,000ポイント
・3.6kw以上→19,000ポイント
給湯器に関しては、規定を満たしているものは全て10,000ポイント付与されます。
ポイントの申請方法
申請方法には2種類があります。
[インターネット申請]東京ゼロエミポイントのサイトにて、
- アカウントを発行
- 購入商品並びに登録者情報の入力
- PDFデータを印刷
販売店などで配布されている申請書または、サイトからダウンロードして必要事項を記載します。
申請書記載後は送付
いずれかの方法で記載した書類は以下に郵送します。
〒115-8691 赤羽郵便局私書箱14号 東京ゼロエミポイント事務局
ポイント申請係 申請書在中
その後、事務局にて書類不備がないか確認し、審査完了次第ポイントが付与されます。
注意:ホームページでも記載されていますが、各種提出書類の漏れが発生しています。
ポイント利用について
審査後付与されたポイントには使用方法が決まっております。
付与されたポイントの内訳<LED割引券1,000円+残ポイント分のギフト券>
ギフト券に関してはJTBナイスギフト券となりますので、全国100万店舗以上のJCBギフトカード取扱店舗でご利用できます。
さて残りのLED割引券はどうするか?
実は、東京ゼロエミポイント事務局に登録されたLED割引券取り扱い店でLED照明器具及びランプを購入する際に使用できます。実際どこのお店が取り扱い店か分からない方もいると思いますので、参考店舗を記載したいと思います。
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・ヤマダ電機
ご存知の家電量販店(都内限定)であれば、ほぼ取扱出来ます。もちろん地域の販売店でも取り扱いがありますのでサイトで確認の上、ご利用下さい。
コメント