こんにちは、hossiです。ひまつぶしは、短い時間にちょっと知りたい事がわかる。そんな内容を書きたいと思います。雑学だったりするので、ただの日記だと思ってください。
男性の方でゲームされる方は非常に多いと思います。空き時間にゲーム動画とか見ることありませんか?
某動画サイトでもよくアップされている中に、TASというキーワードが出てきますよね?
みなさんは、「機械がプレー」しているのがTASという認識かと思います。
まずTASとはこういう訳です。→Tool Assisted Speedrun
今日はwikiの文章を引用させてもらいますね。
ツールアシステッドスピードラン(tool-assisted speedrun)とは、エミュレータ上の操作で行うことによるスピードラン(日本で言うタイムアタック)である。略称はTAS(タス、またはティーエーエス)。可能な限り速くゲームをクリア[注釈 1]できる操作記録(リプレイ)を後述のような方法で作成し、これをエミュレータ上で再生するものである。TASによる最適化に特化したエミュレータが開発されることもある。
Wikipedia
つまり、機械であって機械でありません。
作業自体は自分で操作するのですが、こまめなセーブ機能があるので最短攻略できる方法を極限まで探すことを目的にエミュレーターを使用します。
例えば敵との遭遇率(エンカウント)を変えたりなど普段なら起らないことを可能にすることができます。(内部にあるメモリの操作=確率の操作)
ちなみにチートではありません!(これは怒る人もいるので混同しないよう)
→チートは外部操作でメモリを直接書き換えることです!(無いものをあると出来る)
こんな感じで理論上のスピードの限界を求めるTASですが、いまだにドラクエシリーズやFFシリーズでは動画がアップされています。
もしお時間ある方はチャレンジして見てください!
コメント