CMでお馴染みの「ハピタス」

既に登録している人も多いかと思いますが、改めてハピタスについて説明したいと思います。
実はこう見えてハピタス利用歴はそれなりに長いのですが、人にオススメしたこともなく今まで使っていました。改めてどの位利用していたのかをメールで遡ると、

なんと2014年から利用していましたが、獲得ポイントは10,000ポイント程度でした。
ハピタスの中身
大きくわけて4つのカテゴリーに分かれます。
- ショッピング(商品購入でポイント付与)
- サービス(登録や申し込みでポイント付与)
- モニター(購入分がポイントで付与)
- アンケート(回答問題によりポイント付与)
ハピタスの仕組み

例えばショッピングでは、上でアップしたような楽天やヤフーといった総合サイトから専門店舗まで、登録されたサイトで購入した金額の数%がハピタスのポイントとして戻って来ます。
例えば楽天で20,000円分購入すると200ポイントが審査後に溜まっているといった内容です。
購入からポイントまでのフローで考えると
ハピタスへアクセス→リンク先サイトで購入→審査→ポイント加算 強調表示するテキストの背景色
こんな流れです。
ハピタスのポイント交換一覧

気になるのはポイント利用先の問題。最近のイーパークのポイントなどは利用先に困るケースが多いのに対して、ハピタスはギフト券やiTunesなどの交換が出来るのが素晴らしい。1ポイント=1円であれば非常に良心的なので、活用度は非常に高いのではないでしょうか?
ちなみにポイント付与までの審査は30日や90日など様々ですが、基本的にはある程度の日数が掛かります。気長に待って気がついた時には多くのポイントがお小遣い的に使えると良いですね!(ただし、1ヶ月の利用は3万ポイントまでとなっています。)
本当の使い方
このサイトを見る人は、通常の利用でポイントを稼ぐ効率の悪さはきっと求めていないはず。多くのポイントを取得できる方法を望んでいることでしょう。
なので、この「ハピタス」の本当の利用方法がこちらです。

ハピタスフレンド
このサイトのポイントは新しくなったハピタスフレンドの力が強力。
やり方は簡単
- SNSなどで紹介
- 友達がハピタスに登録
- 友達がハピタスを利用
登録者及びその利用者が多ければ多いほど、紹介者には同じくコミッション料としてのポイントが入る仕組み。しかも、双方ポイントが入るメリットがありWINWINの関係になる。この関係は当然フレンドの新規人数と利用人数によって大きく差が出るので、一部抜粋したものを貼り付けます。

これは「新規紹介スコア」+「登録利用スコア」の50%がトータルスコアとなり、例えばスコア60の人は35%の還元率となります。
どのようにポイントが還元されるかというと
利用者の月間獲得ポイントに先ほどのパーセンテージをかけたポイントが、紹介者に入る仕組み。その為、仮に100人が200ポイントずつ獲得すると、7,000ポイントが入ってくる。
これはお小遣い的にも非常に良い結果ですね。私も今までは0人だったので、ここから増やしていこうと思います。
紹介された側にも特典
紹介系は基本的に双方メリットありなので、ハピタスも当然紹介された側にも特典があります。それが以下の画像となります。

さあ、あなたも是非「ハピタス」に登録して多くの紹介を目指していきましょう!
コメント